ApeosPort Print C5570

|
|||
![]() |
|||
箱から出したら、、、デカい!★ 前モデルのDPC5150dと⽐較し、⼤きく成⻑しました。 ★ 標準でトレイが2段になり、★ #11 RICOH SP C841同等の重量感があります。★ 質実剛健なイメージそのまま★ 価格相応の存在感は醸し出しています。★ |
|||
寸法的には、DPC5150dと⽐較して奥行きが★ 24mm増えたが幅が20mm縮んでいるので★ 置き場所は変わらない?★ 高さは給紙トレイが標準で⼆段になったので★ 200mm以上成⻑しました。★ 前モデルからの更新の際には★ 置いていた台の高さでは合わないです。★ また、従来機でお持ちの増設トレイやフィニッシャーに★ 互換性がないので買い直しになるようです。 |
|||
操作パネルがデカくなり「おっ!」と思いましたが★ 表示される情報量があまり変わらないって、、、★ どうなの? Fujiさん★ 液晶に表示される項目は再考した方が良いと思います。 |
|||
印刷物に関しては、文句のつけようがありません。★ 前モデルからスピードUPしA4が毎分55枚出てきます。★ 基本画素が1200×2400dpiなので速度低下を我慢して★ 画素数を上げなくても綺麗なのが良い。★ ただプリンタードライバーでのイメージ補正も★ 充実してきています。今後は、Canonさんみたいに★ 画像が独自路線に行ってしますのか??★ 気になるところです。 |
|||
以前より、旧Xeroxさんのプリンターはマニュアルで★ 色目の調整できるのが強みだと思っています。★ このプリンターにも付いており各色±6段階で★ 調整でき印刷屋さんに近い色補正を行うことができます。 |
|||
この機能と併せてIPアドレスを登録するのにも★ 機械管理者モードに入らないといけないのが非常に面倒。★ ⼀般的には買った時に設定したら変更することはないから★ 問題にならないのですかね? |
|||
印刷物が600枚くらい排紙口に溜まるとを満杯になります。★ そのお知らせが初期状態でオフになっていました、、、★ もしかして、ハズレ個体だった?★ 普通のプリンターは満杯で印刷を⼀時停止するのですが★ この子は満杯とか構わず頑張って印刷してくれて★ 紙詰まりしました。★ メンテマンに依頼し(‼)設定を変えてもらうと紙詰まり前に★ ちゃんと止まるようになりました。 |
|||
しかし、、、★ この設定を変えるのにわざわざメンテマンを呼ぶとか、、、★ さらに、設定を変えるのが無償対象期間中は無料だが★ その後は有償になると、、、ほんとかな?★ 再生屋に呼び出されたからそう答えてみた、、、★ なんて無いですよね? |
|||
折角の分速55枚機なのに同じ印刷物を印刷しても★ 毎分45枚程度印刷スピードが落ちることがありました。★ メンテマンに聞いても原因は分からず仕舞い。★ 前モデルでは、そんなことは無かったのに、、、★ やっぱりハズレ?? |
|||
このプリンターを在宅勤務用にとか、、、★ ⼤き過ぎて「無い」ですね。★ もし置き場があるとしても★ 駆動音が結構⼤きいしオフィスでは気にならなくても★ 自宅ではキツイ!と思います。 |
|||
旧モデルのプリンターでは、トナー切れになっても★ ほどほどにトナーが残っている時がありました。★ 今回からトナーカートリッジの仕組みが変りトナーを★ 最後まで使い切れそうな気がします。★ 希望的観測なんですがね。★ 同型の複合機が綺麗に最後までトナーを使えているので★ どの様な使い方でも綺麗に最後まで使えるはずです。 |
|||
再生品トナーカートリッジは数社が販売を開始しています。★ ただ中身のトナーが高価な為、どこも単価が高めです。★ 勿論、再生品の方が安いのですが★ メンテマンを呼ぶ回数が増えそうなこのプリンター、、、★ 再生品利用は慎重に検討すべきかと思います。 |
|||
総合すると、、、★ 絵は綺麗で速い!★ しかし高いプリンターですので機種選定は慎重に、、、 |
|||
![]() |
|||
![]() |